• Farm Yamaの活動予定

    2024年5月から、まずは隔週土曜日に、わたしたち夫婦とみなさんで一緒にFarmで馬の暮らす施設の整備、畑での作業、力しごとやDIYをしたり、ともに学ぶ時間をつくっていこうと思います。

    たとえば、馬を飼ってみたいけれど何から始めたらよいのかわからない。馬の生態に興味はあるけれどなかなか近くで触れ合う機会がない。動物に囲まれた生活ってどんな感じだろう。田舎での生活に漠然とした憧れはあるけれど具体的なイメージがわかない。自分や家族が普段口にするものを顔の見えない誰かから買うのではなく自分でもつくってみたいけれど、どうしたらよいかわからない。環境負荷の少ない生活ってどうやったら実現できるんだろう。都会の忙しい生活からすこしずつフェードアウトするにはどんな方法があるんだろう。

    わたしたちはできるかぎりのことをまずは自分たちでやってみようと考えて少しずつ実践してきました。たとえ最初はうまくできなくても、他人まかせにするより、まず自分たちの頭で考え、手を動かし、汗と泥にまみれながら経験を積んでいきたいと思っています。そして、ぜひみんなにもその輪の中に入ってきてもらいたいとも思っています。一緒に考え、学んでいけたら、どんなに豊かで楽しいことでしょうか。なにより、山のようにやることがたくさんあるので、みんなに手伝ってもらえたらとっても助かります。

    ご興味がある方はぜひこちらからご予約ください!

    • ボランティアワークの例(こんなことを一緒にやりましょう)
      • 馬の暮らす施設の清掃・整備(放牧地の雑草を抜く、柵の補修・整備、砂利や土を運ぶ、牧草ロールを押して運ぶ、馬小屋の清掃・補修など)
      • 畑での農作業(雑草抜き、水やり、種や苗を植える、土を運ぶ、堆肥をつくる、収穫など)
      • 力仕事・DIY(木材を運ぶ、柵の防水・防虫加工の塗装、必要な設備・備品の製作、笹刈り、薪割りなど)

    注意事項

    • 汚れたり傷が付いても構わない服装でお越しください。
    • 水に濡れても大丈夫な靴・長靴での作業が必要になります。
    • ある程度力のいる作業があるため、申し訳ありませんが小学生以下のお子さまは参加いただけません(体力に自信のあるかた、大歓迎!)。
    • 大きく力の強い動物がいて、敷地内で重機の使用もありますので、作業の内容や進め方は事前に説明をさせてもらいます。
    • これからの時期は炎天下での作業もありますので、各自水分補給のための飲み物はご持参ください。